葬儀・葬式マナー Funeral manner

弔問・参列
のマナー Visit of condolence

  • 訃報が届いたら~弔問~

    訃報が届いたら訃報を聞いた時の対応は、故人との関係によって異なります。親族や親しい友人の場合は、すぐに弔問へ駆けつけます。その際は、玄関先で遺族にお悔やみの言葉を述べてから、深くおじぎをします。弔問では遺族にお悔やみを述べた後、手伝いを申し...

  • 香典について

    香典は通夜か葬儀の時に持参する香典は、通夜か葬式のどちらかに持参します。両方に参列する場合は通夜に渡す人が多いようです。通夜や葬儀にどうしても参列できない場合は、香典を郵送してもかまいません。香典を不祝儀袋に包み、現金書留の封筒に入れて、お...

  • 参列の際の基本マナー

    通夜・葬式に参列する通夜や葬式には、定刻より少し早めに着くようにします。遅れての参加はマナー違反です。また、やむをえない事情で途中で帰る場合、できるだけ末席に座るようにし、焼香を終えたら静かに退席しましょう。式場では、大きな声での会話や世間...

  • 葬儀の服装・持ち物

    喪主や遺族の礼装について以前は、遺族や親族などの喪家側は、弔辞では正式礼装を着用するのが基本でした。しかし近年は男性の場合、略礼装のブラックスーツを着て通夜、葬儀、告別式に臨むことがほとんどです。女性は、通夜に洋装の正式礼装を着用し、葬儀と...

  • 葬儀での服装~こども編~

    子供の礼服子供の場合、年齢、男女問わず、学校の制服があれば、それが正式な礼服となります。通夜、葬儀、告別式、法要なども制服であればかまいません。なお、大学生または、成人に達した場合は、大人と同様に、男性ならブラックスーツ、女性なら黒のアンサ...

  • 法要に呼ばれた時は…

    法要に参列する法要に招かれたら、病気などのやむを得ない事情がない限り、できるだけ出席します。逆に、どんなに親しい間柄であっても、こちらから出席を申し出るのは避けましょう。仏式の法要は、寺院や自宅、斎場で営まれます。当日は、法要が始まる20分...

  • 自宅へ戻ったら…葬儀直後のお清めの作法

    葬儀へ参列した後は、家に入る前にお清めを行いましょう(浄土真宗以外)。まず、家にいる家族に、手に水をかけてもらいます。さらに、胸、背中、足元に塩を振りかけてもらい、体を清めます。玄関の前に塩をまいてもらい、踏んで清めるという方法もあります。...

  • 葬儀以外でのマナー

    通夜ぶるまい・精進おとし・お斎でのマナー 長居・飲みすぎはタブーです!通夜の後の「通夜ぶるまい」、忌明け法要後の「精進おとし」、法要の後の「お斎」などでは、参列者は酒食でもてなされます。参列者へのお礼やお清めの意味と、故人の供養の...