葬儀・葬式マナー Funeral manner
参列の際の基本マナー
通夜・葬式に参列する
通夜や葬式には、定刻より少し早めに着くようにします。遅れての参加はマナー違反です。また、やむをえない事情で途中で帰る場合、できるだけ末席に座るようにし、焼香を終えたら静かに退席しましょう。
式場では、大きな声での会話や世間話は控えます。小声で話し、知人に対するあいさつも黙礼程度にします。
通夜で遺族にお悔やみを述べる場合は、ほかの参列者のことも考え、長くならないようにします。葬儀と告別式の最中は、遺族に対してお悔やみを述べないのがマナーです。目が合っても、黙礼するにとどめます。
遺族へのお悔やみの言葉は、短い言葉で構いません。小さく低めの声で控えめに「この度はご愁傷様でございます」「この度は突然のことで」と述べれば十分に気持ちは伝わります。あいさつの後は、かならずおじぎをします。お悔やみの言葉をうまく述べられない場合は、黙礼だけでも構いません。
式場では、大きな声での会話や世間話は控えます。小声で話し、知人に対するあいさつも黙礼程度にします。
通夜で遺族にお悔やみを述べる場合は、ほかの参列者のことも考え、長くならないようにします。葬儀と告別式の最中は、遺族に対してお悔やみを述べないのがマナーです。目が合っても、黙礼するにとどめます。
遺族へのお悔やみの言葉は、短い言葉で構いません。小さく低めの声で控えめに「この度はご愁傷様でございます」「この度は突然のことで」と述べれば十分に気持ちは伝わります。あいさつの後は、かならずおじぎをします。お悔やみの言葉をうまく述べられない場合は、黙礼だけでも構いません。
受付での対応
会場には早めに到着するようにして、開始時刻の10分前までに受付を済ませます。記帳や香典を渡す順序は、受付の状況に応じて変えましょう。
受付でお悔やみを述べて一礼し、ふくさから香典を取り出して、表書きが相手から読める向きにして、両手で香典を差し出します。
芳名帳に住所と名前を記帳し、最後に一礼します。なお、通夜で香典を渡している場合は、葬儀や告別式では記帳だけ行います。
※会場に受付がない場合は、遺族にお悔やみの言葉を述べて、香典を手渡すか、焼香の時に祭壇に供えます。