葬儀・葬式マナー Funeral manner

法要に呼ばれた時は…

法要に参列する

法要に招かれたら、病気などのやむを得ない事情がない限り、できるだけ出席します。逆に、どんなに親しい間柄であっても、こちらから出席を申し出るのは避けましょう。

仏式の法要は、寺院や自宅、斎場で営まれます。当日は、法要が始まる20分くらい前に到着するようにします。

施主にあいさつをし、「どうぞご仏前にお供えください」と言葉を添えて、供物料や供物を差し出します。

供物料とは何?

法要に招かれたら、供物もしくは供物料、または両方を持参します。近年は供物料を包むケースが多くなっています。

供物料は、故人との関係や法要の規模によりますが、相場は5千円~2万円程で、1万円を包む人が多い様です。(あくまで目安です)
<供物料を包む~不祝儀袋の表書き>
仏式 黒白か双銀の水引で表書きは「御仏前」、「御供物料」、「ご香料」
神式 黒白か双銀、双白の水引で表書きは「御玉串料」、「御霊前」
キリスト教式 現金は基本包まない。食事のもてなしをうける際は、「御花料」として現金を包む
 

法要の流れ

法要では、僧侶の読教、焼香などが行われます、法要後は墓参りをしますが、墓が離れた場所にある場合は、墓参りは身内だけで行われます。

法要後は、「お斎(おとき)」と呼ばれる会食の席が設けられます。席次は、僧侶が上座に座り、友人、親戚の順に座ります。施主の指示があれば、それに従います。施主のあいさつの後は、食事をしながら、故人の思い出話などをして、故人を偲びましょう。

法要の際の服装は?

一周忌までの法要は、略礼服を着用します。男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルです。

和装の場合は、地味な色無地に黒帯を締めます。

三回忌からは、地味な平服で構いません。男性はダークスーツに地味色のネクタイを締めます。女性は無地な色のスーツやワンピース、アンサンブルを選びます。
 

案内状への返事

法要の案内状が届いたら、できるだけ早く出欠の返事をしましょう。返信用はがきを出したうえで、電話で通知のお礼を述べると丁寧です。

やむをえない事情で欠席する場合は、返信はがきのお詫びの一文を添えるか、電話で改めてお詫びをします。そして、法要の当日より前に届く様に供物料か供物を手配し、出席できない理由やお詫びを記した手紙を添えて送ります。

出席する場合

例)この度はご愁傷さまでございます。ご主人にはご存命中、親しくお付き合いいただきました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

欠席の場合

例)○○様の一周忌のご法要にお招きいただきまして、恐れ入ります。ご法要にはぜひともお参りさせていただくつもりでおりましたが、あいにく○○○○の予定が入ってしまいました。誠に申し訳ございませんが、欠礼させていただきたく、お詫び申し上げます。些細ではございますが、同封のものでお花などを御仏前にお供えください。とり急ぎ、書面にて不参のお詫びを申し上げます。