葬儀・葬式マナー Funeral manner

通夜について

通夜の服装

通夜の弔問に向かう時は、急な通夜は平服でも良いですが、遺族はできれば喪服を着用しましょう。
通夜は主に近親者や故人と特に親しい関係にあった方々が集まり、故人の冥福を祈り、別れを惜しむものです。
神式では「みたま移し」、キリスト教では「前夜祭」と呼び、地域の習俗に応じて形式はいちじるしく異なります。
遺族から通夜の時刻を知らされた場合は出席を請われたということですから、可能な限り出席します。また、死亡の知らせと告別式の日時のみを告げられた場合には告別式への参列だけにとどめるのが普通です。

遺族はできれば喪服を着用

女性の場合は黒無地5つ紋の和服か、光沢のない黒無地のワンピース、ツーピース、アンサンブルを着用し、男性は5つ紋付きの黒羽二重が和装の正式な喪服です。洋装ではモーニングが正式ですが、モーニングは昼間の正装なので、通夜にはブラックスーツかダークスーツが良いでしょう。

 

急な通夜は平服でも良い

突然に不幸を聞いて駆けつける場合や、会社から直接行く場合は平服でもかまいません。自宅から行ける場合は黒の喪服を着用した方が良いでしょう。
女性の場合はアクセサリーを外し、マニキュアをとり、薄化粧で訪問します。
 

通夜の接待と挨拶

  1. 弔問客に失礼とならぬよう配慮が必要です。
  2. 案内係(当社がお手伝いさせて頂きます)を配置して、喪主は故人に寄り添われて下さい。
  3. 喪主の主な役割は弔問の拝受ですから弔問の受けやすい位置にお座り下さい。
  4. 挨拶の言葉は「ありがとうございます」を「恐れ入ります」に置き換えた方が良いでしょう。
    香典、弔辞拝受に際して「ありがとうございます」では不適当といえます。
  5. 通夜の弔問客には粗供養として、お茶や砂糖をお渡しする地域もあります。
    この返礼品のことを「通夜返し」と言います。
  6. 通夜の開会と閉会は、午後6時か、7時頃から僧侶の読経で始まり、焼香を頂いて終わります。通夜の終了の旨を告げます。喪主は感謝のことばを簡単に述べ、食事の席へと移ります。
  • お身内の挨拶(例)
    「本日はご多用中にもかかわらず、故人のために御通夜の御焼香をたまわり、まことにありがとうございました。故人もさぞかし皆様の御好意をありがたく思っていることと存じます。厚く御礼申し上げます。なお、明日の葬儀、告別式は〇〇時から〇〇時までとなっておりますので、よろしくお願いします。今晩はまことにありがとうございました。」